
長時間立っていると腰が痛くなってくる…
このような腰痛に悩まされている方は、決して少なくないと思われます。
そこで本記事では、この「長時間立っていると起こる腰痛」に関して、原因や対処方法について解説させて頂きます。
それでは、どうぞ…
長時間立っていると痛くなる腰は筋肉の問題によるもの…!?
まず、長時間立っていると感じる腰痛の原因に関してですが…
これは、おおよそ筋肉の問題による腰痛であるということが考えられます。
関節の炎症による腰痛であれば、身体の重さを支えることができず、長時間立っていること自体が難しいはずです。
ですので、立っていることでジワジワと筋肉に負担がかかり、最終的に悲鳴を上げてしまう状態となった結果、痛みを強く感じるわけですね。
もちろんですが、実際にお身体の状態を確認しないと正確な判断は出来ないものの、長時間立っていられない腰痛は、このような推測をすることができます。
腰痛で長時間立っていられないのは お尻の筋肉が硬いから…!?
そして、問題を起こしている筋肉ですが…
腰が痛いということですので、当然ながら腰の筋肉に問題が起こっているのですが、それ以上に意識したいのがお尻です。
殿筋群と言われている筋肉ですね。
立っていたり、腰を後ろに反ったりする動作というのは、意外に腰よりも殿筋の負担が大きかったりします。
結果的に腰に痛みを感じているというだけで、殿筋群の状態の方が酷かったするのですね。
ですので、腰が痛いからといって腰だけに対して何かのアプローチをしても、思うような改善結果が得られないことが多いのです。
この殿筋群の関与を知っているか否かは、腰の痛みを治す上で非常に大きな違いを生むことになってくるのであります。
立ちっぱなしで痛くなる腰痛の治し方とは…!?
以上のことから腰痛で長時間立っていられない状態であるのなら、殿筋群をメインにした筋肉の拘縮を改善することが、痛みを改善する近道となります。
身近な対処方法として挙げられるのはストレッチですが、正直なところストレッチでは大きな効果が期待できないですね…
それはストレッチが「改善」よりも「予防」という意味合いを持っているからであります。
やはり的確なマッサージや物理療法に針治療といった方法で筋肉の拘縮を改善するのが理想です。
そのままの状態で放置しておくと、ぎっくり腰などを起こしてしまう可能性も高くなりますので、安易に考えずに早い段階で何かしらの対処を施すことをお勧め致します。
腰痛で長時間立っていられない…という状態に関して解説させて頂きました本記事は以上とありますが、お読みになられた方の参考になれば幸いです。
また記事の内容がお役に立つものと感じて頂けましたら、登録していますブログランキングへのクリックをしてもらえると嬉しい限りですので、お手数でなければ是非とも宜しくお願い申し上げます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
健康と医療 ブログランキングへ