
本年度も確定申告の時期がやって参りました。
確定申告を税理士さんにお願いしている方にとってはそこまで特別な期間ではないと思いますが、私のように個人事業主として自分自身で確定申告に取り組んでいる人間にとっては何かと慌ただしくなるタイミングではないでしょうか…
そんな中、先日に同じく確定申告をしなければならない患者様と会計ソフトの話題になりまして…
折角ですから少しでも参考になる方がいればと思い、本記事では確定申告の際に私が使用している会計ソフトについてご紹介させて頂きます。
整骨院の青色確定申告は弥生会計のソフトを使って簡単に!!
今回の平成29年度における確定申告で私は5回目の確定申告となります。
当然ながら節税効果のある青色申告なのですが、初めてとなる確定申告から私は弥生会計というソフトを使用しています。
上記のリンクから閲覧できる弥生会計のホームページをご覧頂ければと思うのですが、一言でソフトと言いましても様々なバージョンが存在しています。
そんな中で私は最も標準的と言えるであろうスタンダード(アマゾンにて4万円弱で購入)を使っております。
購入当時は結構な値段だな…と感じましたが、結果的には現段階で5年間も使い続けている訳なので、そう思うと決して高過ぎるとも言えないと思ったりもするわけです(笑)
ただ弥生会計ではソフトの購入とは別に、様々なサポートが受けられる「あんしん保守サポート」という有料のサービスがございます。
こちらに関しても私がアレコレ説明するよりも弥生会計のホームページをご覧頂いて、どのような内容のサービスなのか確認してもらう方が手っ取り早いですね(笑)
ちなみに私は現在、年間32400円のベーシックプランに加入しています。
実際に使用した事はないのですが、操作に関して分からない事があれば電話やメールでサポートしてくれるというサービスがあるという部分が、この「あんしん保守サポート」に加入している一番の理由でございます。
振り返ってみれば今のところは必要のなかったサービスではあるものの、やはり確定申告に関して私自身が専門家ではなく、またパソコン操作についても自信を持っているわけではないので、やはり外す事の出来ないサービスだと考えているのです。
そんな弥生会計のソフトですが、間違いなく多くの方が使用していると思われます。
他の会計ソフトを使った事がない為に比較した上での意見ではないのですが、使い勝手も非常に良いですし不便さなどは全く感じられませんので、会計ソフトを使ってご自身で確定申告をされる方々は是非とも弥生会計の導入を検討してみてはいかがでしょうか…
余談ですが確定申告の話題で盛り上がった患者様も同じく弥生会計のソフトを使用しているとの事でした(笑)
弥生会計のデータを新しいパソコンに移動させてみる!!
そんな弥生会計にて青色の確定申告に取り組んでいる私ですが、つい先日にパソコンが古くなった為に買い替え、会計ソフトのデータを引っ越しするという作業を行いました。
一件、面倒そうに感じるデータの引っ越し作業ですが、弥生会計のホームページにもデータ移動の方法を丁寧に解説してくれていますので、あたふたする事なくデータの引っ越し作業を終える事が出来た次第なのであります。
もし順調にデータの移行作業が進まなかったら「あんしん保守サポート」を利用していたのでしょうね(笑)
最後の最後は関係のない話題でございましたが、私が確定申告の際に使用している会計ソフトについてご紹介させて頂きました。
お読み頂けた方にとって何かしらのお役に立てれば幸いです。
また下記の参照記事では整骨院の確定申告における税理士さんの必要性について解説させて頂いておりますので併せてお読み頂ければと思います。