
寝違いによる首の痛みを抑える手段の一つとして、コルセットや頚椎カラーなどの使用があります。
このコルセットや頚椎カラーの使用は、実際のところはどうなのか…??
本記事では、この部分に関して詳しく解説させて頂きます。
それでは、どうぞ…
コルセットや頚椎カラーは寝違えの痛みを治してくれる…!?
まず寝違いによる首の痛みに対して、コルセットや頚椎カラーを使用すれば、痛みは限りなく軽減されます。
それは…寝違いとは筋肉の炎症によって痛みを感じているものなので、頭の重さを支えてくれて、筋肉の動きを制限してくれるコルセットや頚椎カラーは、抜群の効果を発揮してくれるのであります。
しかし実際の治療現場では、よほど酷い寝違いの状態でないと、コルセットや頚椎カラーを使用することはございません。
それは仕事を含めた日常生活が非常に不便なものになるからですね。
右も左も向けないし、下も向けない…当然ながら振り向くことも出来ない…
真正面だけ向いていれば良いデスクワークなどでしたら、何とか大丈夫かもしれませんが、車の運転は出来ないですし、接客などもまともに取り組めるものではありません。
また、食事一つとっても面倒に感じてしまうでしょうから、痛みは軽減させてくれるものの、何も出来ないが為に外したくなるという状況に陥ってしまうのですね。
ですので、効果があるのは分かっているものの、相当酷い状態でないとコルセットや頚椎カラーは使用しないのであります。
寝違えで首が痛くてもコルセットや頚椎カラーは使えない…!?
では、面倒に感じない時間だけコルセットや頚椎カラーを使用すれば良いのではないか…??
結論から申し上げますと、効果が全く無いわけではないですが、それだったら使用する意味があまりないな…というのが私の意見であります。
コルセットや頚椎カラーを頻繁に使用したり、外したりするのであれば、テーピングなどを貼って筋肉の動きを助けたり保護している方が、よっぽど効果的なものになります。
結局は、仕事を含めた日常生活が面倒に感じず支障をきたさない限り、寝違いでコルセットや頚椎カラーを使用することはないということになるのです。
ただし、先にも申し上げましたが、痛みを軽減する効果は抜群です。
例え一日でもゆっくり過ごせる日があるのでしたら、その一日だけでもコルセットや頚椎カラーを使用することで、寝違いの状態は回復させてしまうのも一つの方法ではありますね。
首のコルセットや頚椎カラーの意外な使い方とは…!?
最後に、真面目で少しふざけた話を…(笑)
首のコルセットや頚椎カラーは頭の重さを支え、首を固定してくれますので、ある意味で枕の替わりとなります。
通勤や通学に電車を使っている方…混雑時はさておき、椅子に座れる状況にあれば腰をかけ、ちょっとひと眠りする機会も少なくないと思われます。
この時に、首が不安定でグラグラして「カクンッ」としてしまうことがよくありますよね…??
この「カクンッ」はむち打ちに近い衝撃があり、首には物凄い悪影響を及ぼします。
そこで首のコルセットや頚椎カラーです。
頭と首を固定してあげることで負担をかけず、電車の中でも快適な睡眠を得られるのですね(笑)
ただし最大の問題は、周りの人の視線であります。
コンパクトな頚椎カラーでしたら、冬場はマフラーを巻くことでカモフラージュできます。
夏場に関しては…マスクで顔を隠すかですね(笑)
とにかく首のコルセットや頚椎カラーは、そんな使い方もできるんですよ…という真面目でふざけた話でございました。
寝違いとコルセットや頚椎カラーに関して解説させて頂きました本記事は以上となりますが、お読みになられた方の参考になれば幸いです。
また記事の内容がお役に立つものと感じて頂けましたら、登録しておりますブログランキングへクリックをして頂けると嬉しい限りですので、お手数でなければ是非とも宜しくお願い申し上げます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
健康と医療 ブログランキングへ