
先日下記の記事にて笑い者にしてしまった私の後輩。
その後の状況についてご報告させて頂けたらと思います(笑)
ウォーミングアップは大切だよね…肉離れで大転倒したラストゲーム!?
加えてその流れから患者様と治療家の関係について、
私なりの意見も述べさせて頂きました。
肉離れが無事に完治!!怪我をしたらすぐさま治療に取りかかるべし!!
ファーストベース手前で肉離れによる大転倒をしたチームメイトの後輩ですが、
無事に肉離れの治療を終える段階までくることができました。
治療回数にして4回ですね。
ありがとうございます(笑)
私の経営している整骨院は完全予約制ですので、
治療時間をしっかり確保した上で施術をおこなっております。
(厳密に申しますと後輩に対しては他の患者様のご迷惑にならないよう、
こちらが指定する時間に有無を言わさず来院させました…笑)
想定していたよりも早く回復し改善させることができたので、
「ホントはたいしたことなかったんじゃないか…?」と口に出しそうでしたが、
本人はそれなりに痛そうだったので厳しい言葉は慎みました(笑)
改めてですが肉離れに限らずお怪我をされた場合は、
すぐに治療に取りかかるのとしばらく放置してから治療を始めるのでは、
治るスピードが格段に違ってくるということを再確認しました。
足首を捻挫したり肘を強打したりと様々な理由によって怪我は起こりますが、
少し時間が経てば治るだろうという優しい考えは本当にしないで欲しいと思います。
お互いの信頼が治療の結果を左右する!?患者様と理想的な関係とは!?
今回の後輩へおこなった治療を例えに患者様との信頼関係について、
私なりの考えをお話しさせて頂きます。
後輩とは長い付き合いですので身体の状態に何か異変があれば、
すぐに連絡をよこして私の整骨院に治療に来てくれます。
私も患者様であり仲の良い後輩ですから当然、
困っている症状をいち早く改善してあげれるよう治療にあたります。
自分で言うのもなんですが、間違いなくこの関係には信頼というものが存在しています。
やはり信頼関係というのは治療をおこなっていく上で大切なものだと私は考えています。
何かしらの症状を訴えて来院される患者様とは知り合いでない限りお互いが初対面です。
(ちなみに私の整骨院では紹介での来院が90%以上なので、
患者様とは初対面であるものの背景には紹介者がいる形がほとんどです)
初対面の患者様に対して簡単に信頼して欲しいと考えるのは勝手な話かもしれませんが、
私は治療に取りかかる前の問診や視診・触診の段階で考えられる状況をすべてお話しします。
お身体の状態を確認させて頂きどのような原因で痛みが起きているのであろうか…
その痛みの原因に対してどのような治療でアプローチしていくのか…
どういう段階を踏んでどのように症状が改善していくであろうか…
順調に治療が進んで改善していくイメージを伝えるとともに、
改善スピードには個人差があったり初検時では判断がつかない部分もあるといった、
マイナス部分も包み隠さずにお話しさせて頂きます。
その上でご納得して頂き治療を始めるという形をとっているのです。
患者様側も信頼した上で治療を受けて頂くのと、
半信半疑で施術をされるのでは治療に対する取り組み方が違ってくるはずです。
また私側でも信頼して身体のことを任せてくれているのか、
疑っていると言いますか疑問を抱きながら治療を受けていらっしゃるな…というのは、
完全とは言えませんが伝わってくる部分があるので分かるものであります。
「病は気から」という精神論みたいなお話ですが、
信頼関係の有無で治療の結果は絶対に違ってきます。
患者様のお困りの症状を改善したいという気持ちは双方同じ想いですので、
治療をお受け頂けるとなった以上はある程度信頼して頂きたいなと思っております。
当然ですが治療前に大した問診もなかったり、
適当で曖昧なことばかり言ってくるような先生がいる、
整骨院や施術所には行く必要ありません(笑)
そういった意味もございまして私はご紹介という形で、
ご来院頂くというシステムをメインでおこなっている訳でございます。
ちょっとばかりこちら側の一方的な気持ちをワガママにお話させて頂きましたが、
治療をお受けになられる際の参考にして頂ければ嬉しく思います。
最後に…
お読み頂きお役に立ちましたらクリックして頂けると嬉しいです。
健康と医療 ブログランキングへ