
私のお仕事である「整骨院」に関係する話題ではないのですが、お身体のことに関して是非とも知っておいて頂きたいことがございます。
特にというわけではないですが、小さなお子様がいらっしゃる親御様にとっては耳寄りな情報になります。
それでは、どうぞ…
傷口に消毒液をかけて絆創膏という治し方はダメなの…!?
躓いて転んだりして腕や膝を擦りむいたりすると皆様はどのような対処をされていますでしょうか…!?
傷口のバイ菌を何とかしようと消毒液をかけて傷テープなどの絆創膏で留めておく。
このような対処や処置をされている方々は少なくないと思います。
しかし、この方法…実は決して良いとは言えない対処や処置なのであります。
傷口に消毒液をかけると細胞を傷つけてしまう…!?
傷口を消毒することでバイ菌は、ある程度除去できるのですが、それ以上に身体の細胞を傷つけてしまっているのです。
それはバイ菌よりも人間の細胞の方が弱いということに他なりません。
ですので消毒すれば消毒するほどに傷は深くなり、逆に化膿しやすい状態をつくってしまっているのであります。
傷口に消毒液をかけて「しみる」と感じるのは、一種の「痛み」です。
「痛み」は身体の異常を知らせてくれる合図ですので、「しみる」と感じるのは良い兆候ではなく、何かしらの問題が起きているという結果なのですね。
傷口には消毒液でなく水で洗い流すだけで効果十分…!?
では転んだりして擦りむいた時はどうすれば良いのか…
答えは「水で洗い流す」です。
傷口に存在しているバイ菌はピッタリと張りついているわけではありません。
水を使って洗い流すだけで十分な消毒効果となってくれます。
わざわざ何か用意する必要など全くもって無いということですね。
ちょっとした豆知識として是非とも知っておいて頂きたい、傷口に対するアプローチの仕方について解説させて頂きました。
こちらの記事は以上となりますが、お読みになられた方のお役に立てれば幸いです。
最後に、この記事が参考になられましたらブログランキングへのクリックをして頂けると嬉しいので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
健康と医療 ブログランキングへ