
民間療法として偏頭痛に効くツボや指圧方法が紹介されています。
押している時は気持ち良かったり意識がそこに向いているので、
一時的な効果はあるかも知れませんが、
ツボや指圧で本当に片頭痛が治ると思いますか…
この安易な思考に一刀両断させて頂きます。
それでは、どうぞ…
偏頭痛に効くツボはどこ…!?効果のある指圧方法とは…!?
偏頭痛に効くといわれるツボは「百会」と呼ばれる場所です。
頭の上で両耳と鼻の延長線上が交わる位置に存在しています。
また偏頭痛に効果のある指圧方法に関しては、
偏頭痛で主に痛みを感じるこめかみの部分を、
強すぎない刺激で圧を加えるというものになります。
ツボについては効果があると言われている場所がたくさんあるので、
最も代表的に取り扱われている「百会」のみをご紹介させて頂きました。
偏頭痛がツボや指圧で治るその理由とは…!?
偏頭痛とは血管の拡張により血液の流れに変化が起き、
それに伴う神経の刺激が原因で起こるものであります。
ツボや指圧というのはポイントとなる場所を押すという方法ですが、
圧を加えれば血管を抑え込みますし神経の意識がそちらに向かいます。
刺激を与えている間に偏頭痛を感じなかったり落ち着いたりしているのは、
理論的に当然の結果となるわけでございます。
ですので刺激を与えることを止めてしまえば何の解決方法にもならないわけです。
束の間の対処方法であるツボや指圧を如何にも「偏頭痛を治す方法」、
といった言い方で紹介しているのは許せない気持ちになってしまいますね。
偏頭痛を治すのはツボや指圧では絶対にないということ!!
ここで少しばかり視点を変えてみて下さい。
血管が拡張されるということは血液の循環が活発になっているということです。
我々の身体は心臓から血液を送り出し栄養素をあらゆる場所に運んでいます。
血液がしっかりと送られることは身体にとっては良いことですよね。
ただ様々な要因により血管が拡張し、
唐突に血流の流れに変化が起きてしまうのが、
身体には負担となり偏頭痛という症状が現れているのです。
そしてもう一つ…
血管が拡張されることにより偏頭痛を感じている方は、
「普段から血液循環がよろしくないのではないか…」という、
推測を立てることができます。
日頃から多少なりとも流れの悪い血流状態だからこそ、
変化に対する反応が大きく出てしまうのですね。
私は偏頭痛にお困りの患者様が来院されると根本的な身体の改善を目指し、
首や肩に背中といった部位の状態を良くする治療に取りかかります。
私の経験上において偏頭痛でお悩みの方は、
首の痛みや肩こりに背中のつっぱりといった症状を併せ持っています。
身体の悪い部分を改善し日頃から健康に近い状態でいれば、
血流は始めとした多少の変化には身体がうまく対応してくれます。
偏頭痛に対する応急処置としてツボや指圧を知っておくのは良いことですが、
やはり偏頭痛を治すとなると身体を根本から改善させる必要があります。
身体の状態を変える治療はある程度の期間を要するので、
ツボや指圧など緊急の対処方法も上手に使いながら、
偏頭痛が起きない健康な状態を手に入れることができるよう、
身体を改善させる治療に取り組んで頂ければと思います。
偏頭痛とツボに関して解説と一刀両断させて頂きましたが、
お読み頂いた方のお役立ちになれば幸いです。
最後に…
お読み頂きお役に立ちましたらクリックして頂けると嬉しいです。
健康と医療 ブログランキングへ