首・頚部 赤ちゃんの高い高いは いつからであってもダメだとする理由は健康を害するから!? 2018年7月9日 赤ちゃんをあやす方法の一つとしてオーソドックスであり、親しみを持たれているであろう遊び『高い高い』 この赤ちゃんに対する高い高いですが… ・生後3ヶ月頃を過ぎて首がすわってきたら大丈夫だろうか? ・いつ頃から高い高いをしても大丈夫なのか? というように高い高いで遊び始めるタイミングを知りたいという方がいらっしゃいます。... truth-of-health
首・頚部 疑問見解 朝起きたら首や肩が痛い その原因に対処方法および治し方とは!? 2017年12月8日 毎朝のように感じる首や肩の痛み… 寝違えとは違って動かせない事はないのだけれども、とにかく凝り固まっているようでダルい… 本記事では、そんな起床時の痛みで困っている方にとって役に立つ情報をお送りして参ります。 同症状にお悩みの方には、是非とも一読して頂けたら幸いです。 それでは、どうぞ…... truth-of-health
首・頚部 見解 うつ伏せ寝は首にどれほど悪いのか?うつ伏せ寝が筋肉や骨格に与える悪影響とは?? 2017年7月14日 私は整骨院にお越し頂いている患者様に対して、絶対にしないで欲しいとお伝えしていることの一つに「うつ伏せで寝ること」というのがございます。 それは、どうしてなのか…?? 今回の本記事では、このうつ伏せ寝が身体および首に与える悪影響二点…解説させて頂きます。 それでは、どうぞ…... truth-of-health
首・頚部 見解 頚椎のヘルニアに限らず首や腰の牽引を絶対にしてはダメな理由とは一体なに!? 2017年7月7日 先日、患者様との会話の中で「頚椎のヘルニア」と「首の牽引」をキーワードに話が盛り上がったのですが… その会話の中で未だに頚椎のヘルニアに限らず、首の牽引が様々な症状に効果的である…という思い込みをしている方が多いのだな、という印象を受けました。 そこで本記事では頚椎ヘルニアに限らずですが、首の牽引を絶対にしてはいけない... truth-of-health
首・頚部 乳児見解 首がすわった後にグラグラした不安定さを感じる!?生後3ヵ月頃はまだまだ注意が必要!? 2017年2月23日 先日2人目の子供(男の子)が3ヶ月検診の為に出産した病院を受診しました。 その検診にて医師から「もう首がすわっている」との報告。 (検診は私ではなく妻が行きました) 成長しているのだな…という嬉しい実感を感じながらも、 少しばかり心配になる部分もございました。 首がすわって間もない生後3ヶ月頃の乳児に対する接し方につい... truth-of-health
首・頚部 幼児子供 公園で子供が楽しむ遊具なのに身体のトラブルを引き起こす遊び道具があるってホント!? 2016年12月23日 私が幼少時代の公園といえばすべり台やブランコに鉄棒、 砂場やジャングルジムといったような遊具がほとんどでした。 それが最近ではアスレチック的な遊具がたくさんあり、 様々な選択肢で遊べる公園ばかりですね。 子供にとっては楽しい遊具ばかりということに加え、 バランス感覚などを養えることができ本当に良い遊び場です。 ただ子供... truth-of-health
首・頚部 全年代 うつ伏せ寝??仰向け??身体に悪影響を及ぼす寝る体勢は一体どっち?? 2016年12月19日 うつ伏せ寝は気道が確保されいびきが減ることから、 無呼吸症候群の方にはメリットがありおすすめされている方法です。 しかし私はうつ伏せ寝をおすすめしませんし、 それ以上に絶対にしないで欲しいと思っています。 それは私が柔道整復師という立場にあるからです。 そこで今回はうつ伏せ寝に関して私の見解をお話しさせて頂きます。 そ... truth-of-health
首・頚部 高い高い遊びが子供の将来の健康を脅かしてしまう理由とは!? 2016年12月5日 子供をあやしたり一緒に遊ぶ手段として誰もがご存知な『高い高い』 そんな高い高いですが、子供の将来の健康を脅かす危険性が非常に高い遊びと言えます。 その理由について解説させて頂くと同時に、お子様がいらっしゃる親御さんには是非とも知っておいて欲しい情報ですので、是非とも一読して下さいませ。 それでは、どうぞ…... truth-of-health