
「新生児の高い高い遊びは、いつから大丈夫なのか?」「揺さぶられ症候群って聞くけど、安全な方法ってあるの?」 そんな疑問にお答えさせて頂きます。 この記事を書いている私は… ・21歳で柔道整復師の国家資格を取得 ・26歳で整骨院を開業 ・2020年11月現在8年目を迎える 上記のような経歴となります。 新生児の高い高いは、いつから大丈夫なのか 結論:新
続きを読む「新生児の高い高い遊びは、いつから大丈夫なのか?」「揺さぶられ症候群って聞くけど、安全な方法ってあるの?」 そんな疑問にお答えさせて頂きます。 この記事を書いている私は… ・21歳で柔道整復師の国家資格を取得 ・26歳で整骨院を開業 ・2020年11月現在8年目を迎える 上記のような経歴となります。 新生児の高い高いは、いつから大丈夫なのか 結論:新
続きを読む突然の腰痛…所謂、ぎっくり腰と呼ばれるものですね。 この突然に襲われる腰痛(ぎっくり腰)は、初期段階の対処を間違ってしまうと痛みが取れにくく、治りが遅くなったりと後々に悪影響を及ぼします。 本記事では腰痛の応急処置に関する解説をしていますので、是非とも参考にして下さい。 歩けない動けない腰痛の応急処置はアイシングが最優先 ぎっくり腰を含めた急な腰痛に対する応
続きを読む程度の違いはあれど多くの方が一度や二度は経験した事があると思われる腰痛。 そんな中でも1ヶ月も腰痛が治らないと悩んでいる方は少なくないと思われます。 本記事ではそんな1ヶ月も治らない腰痛に対する対処法をご紹介させて頂きます。 1ヶ月も続く治らない腰痛の原因は主に筋肉の拘縮 まず1ヶ月も治らない腰痛に関して現在に至るまでの経緯ですが… ・とくにこれといっ
続きを読む整骨院を開業して間もなく丸7年。 もうすぐ8年目を迎えようとしています。 私は開業当初より診療形態を完全予約制とし固定した休診日を設けていません。 そんな珍しいとも言えるであろう診療形態のデメリットは結果的に患者様への信頼に繋がるという出来事がありました。 完全予約制のデメリットは結果的に患者様からの信頼を得れる!! 週末の日曜日。 夕方前から個人
続きを読む先日、顎関節症に困っている患者様が来院しましたので、顎の痛みである顎関節症のお話を。 顎関節症の原因とは!? 口の開閉運動(主には開ける際)で顎に痛みを感じる顎関節症。 主な原因は… ・顎関節の状態悪化 ・口の開閉運動で働く咬筋の拘縮 ・首の凝り に分けられると考えています。 顎関節の状態悪化 元々、顎関節は強い関節と言いづらいもの
続きを読む寝違えを起こす要因はいくつかございますが、枕の高さもその一つであると考える事ができます。 そこで本記事では寝違えを予防できる枕の高さについて解説させて頂きます。 頻繁に寝違えを繰り返してしまうという方々には是非とも一読して頂き、参考にして貰えたらと思います。 それでは、どうぞ… 寝違えを予防する枕の高さは どこがベストなのか!? 寝違えの予防に限らずで
続きを読む赤ちゃんをあやす方法の一つとしてオーソドックスであり、親しみを持たれているであろう遊び『高い高い』 この赤ちゃんに対する高い高いですが… ・生後3ヶ月頃を過ぎて首がすわってきたら大丈夫だろうか? ・いつ頃から高い高いをしても大丈夫なのか? というように高い高いで遊び始めるタイミングを知りたいという方がいらっしゃいます。 そこで本記事では赤ちゃんに対する高い高い
続きを読む子供の捻挫で最も多いのは足首の捻挫…だと思われます。 捻挫した後の足首の状態や子供の痛がり方などで意見は分かれると思いますが、病院の受診はどうすれば良いのか…と悩まれる親御さんは少ないはずです。 そこで本記事では、子供が捻挫した際における病院との付き合い方について解説させて頂きます。 同様の状況に遭遇された場合には、是非とも参考にして頂ければ幸いです。 それでは、ど
続きを読む腰痛が10日以上も続く……… 時間が経過すれば治るだろうも思っていたにも関わらず一向に痛みが消えない… 鬱陶しいですよね(怒) そこで本記事では、この10日以上も続く腰痛に関して原因や治す為の対処方法について解説させて頂きます。 同症状または似た傾向の腰痛に悩まされている方には有意義な情報になると思いますので、是非とも一読して頂ければ幸いです。 それでは、どう
続きを読む尻餅にてお尻または尾骨の痛みが続く場合、どうしても骨折しているのではないか…という疑問がつきまとってきます。 加えてお尻や尾骨の痛みはどのようにすれば軽減したり治ったりするのかも知っておきたいと思います。 そこで本記事では尻餅などによって続くお尻や尾骨の痛みについて解説させて頂きます。 尻餅で痛みが治らないなら尾骨が骨折している可能性は高い!? 尻餅による尾
続きを読む