私が経営している整骨院にて肩こりの治療でお越し頂いた患者様の、
リアル過ぎる治療経過を公開させて頂きます。
治療方法や料金体制などは各店舗で全く違うものですが、
一つのケースとして参考にして頂ければ幸いです。
それでは、どうぞ…
肩こりの治療に対する料金体制や施術にかかる時間とは…!?
まずは治療をされた患者様の情報をお伝えさせて頂きます。
・30代女性(独身の実家暮らし)
・仕事は経理をメインとした事務作業(デスクワーク)
・肩こりを感じ始めたのは高校生の頃(学生時代はバスケットボール部に所属)
・1ヵ月か2ヵ月に一度は後頭部に頭痛を感じる(痛みが強い時は痛み止めを服用)
以上となります。
続いて私の経営する整骨院の料金体制をお知らせします。
肩こりは健康保険が適応される治療ではないので完全自費治療となります。
この肩こりに対する治療費は…3000円です。
(初めての来院日には初検料が加算されるので4000円になります)
治療時間は状態や施術内容によって異なりますが、
おおよそ1時間程の施術時間となります。
肩こりの治療は始めが肝心…!?施術の間隔は少しずつ空いていく…!?
まず治療をスタートしてからの2週間は初期治療として大切な期間となります。
1週間に2回…欲を言えば3回の治療回数が欲しいところです。
実際この患者様はスタートの2週間で5回の治療にお越し頂きました。
この段階での症状は…
「治療した後は凄く楽だけど時間が経てばまたすぐに以前のような肩こりを感じる」
という状態でございました。
治療をスタートして3週目からは1週間に2回の治療と、
1週間に1回の治療を交互に進めていきました。
この治療ペースは8週目を終えるまで継続しました。
3週目~8週目までの治療回数は10回となり合計で15回を数えます。
この時点での症状は…
「肩こりを感じない時間が少しずつ増えてきた」
「肩こりを感じても以前のように強いものではない」
という状態で確実に改善に向かっているのが確認できます。
加えてこの段階で頭痛は全く出なくなっています。
9週目~16週目までは1週間に1回の治療ペースとしました。
この時は「週の後半になってくると少しずつ肩こりを感じる」ものの、
「月曜日~水曜日くらいまではほとんど肩こりを感じなくなった」という状態です。
ちなみにこの患者様の治療は金曜日の夜か土曜日の午前中という時間帯が基本でした。
16週目を終えた時点での合計治療回数は23回です。
この後は治療ペースを2週間に1回として、
17週目と19週目に1回ずつの治療をおこないました。
「治療後の1週間は肩こりを感じず快適に過ごせる」という状態に改善し、
その後は「少しずつ肩こりを感じるようになるものの辛いものではない」という具合です。
お仕事がデスクワークですので何もしないと酷い肩こりを再発させてしまう恐れがある為、
現在では継続して2週間に1回の治療(メンテナンス)にお越し頂いております。
頭痛が出ることはなく治療前の数日間だけ軽い肩こりを感じるという状態ですね。
ちなみに仕事の都合で治療の間隔が3週間空いた時が一度あり、
その時は「3週間空けると全然違うね…」と笑顔で報告して頂きました(笑)
どうも治療をせずに向かった3週目はしんどかったようです。
この方のお身体は2週間と3週間で一つ大きな変化があるということですね。
肩こりの治療にかかった費用とは…!?金額の基準は個人の価値観…!?
肩こりの症状を改善させ身体の状態を落ち着かせるまでに、
治療期間が約4ヵ月で回数が25回という内容でした。
金額にすると初検料を含めて76000円です。
その後は1ヵ月に2回の治療(メンテナンス)ですので、
月に6000円となり年間では約72000円となります。
治療の費用に関して高い安いという感覚は個人の価値観になってきます。
この患者様は確実に身体の変化を感じながら改善に向かっているのを実感することで、
1回3000円という治療費が決して高くないと思って頂けたからこそ、
継続した治療にお越し頂けたのだと私は解釈しております。
引き続き治療(メンテナンス)にお越しになられるのも、
治療の大切さを理解して頂けたからであります。
一つの参考として私が治療させて頂いた、
肩こりにお悩みだった患者様の経過を治療費も含めてご紹介させて頂きました。
肩こりの治療をお考えの方にとって、
何かしらのお力になれれば嬉しく思います。
最後に…
お読み頂きお役に立ちましたらクリックして頂けると嬉しいです。
健康と医療 ブログランキングへ