運動をしたわけでもないのに股関節が痛む…
痛む場所も股関節の前のような横のような…
今回はこのような症状にお困り方に向けた内容となります。
お役に立てて頂ければ幸いです。
それでは、どうぞ…
股関節の前や横が痛むのは奥深くに存在する筋肉と関係している!?
股関節の前や横が何故か痛い…と感じておられる方の多くは、
デスクワークなどの座っている時間が長いお仕事に携わっていないでしょうか??
私の経験上では高確率でデスクワーク関連のお仕事をさせています。
座っている時間が長いと股関節にはどのような影響があるのか…
椅子に座っている体勢というのは、
股関節を屈曲(曲げている)させた状態です。
股関節を屈曲させていると腸腰筋と呼ばれる筋肉が収縮します。
腸腰筋とはお腹の奥から大腿骨(太ももの骨)に向かって、
身体の深い部分に存在している筋肉です。
座っている時間が長ければ長いほど腸腰筋も収縮したままとなります。
この腸腰筋の収縮状態が長く続き筋疲労が起こってくると、
股関節の動きに制限がかかってしまいます。
腸腰筋の筋疲労と股関節の可動域制限が痛みとして現れているのですね。
腸腰筋をほぐす効果的なストレッチ方法をご紹介!!
上記の内容からこのような股関節痛は腸腰筋のストレッチが効果的です。
腸腰筋のストレッチ方法は様々ございますが代表的なものを2つご紹介させて頂きます。
1つめはこのようなストレッチです。
(後ろにある足側の腸腰筋がストレッチされています)
ポイントは…
・前に出した足側の膝は90度に曲げる
・背中を丸めずに背筋を伸ばす
続いて2つめはこちらのストレッチになります。
(足を伸ばしている側の腸腰筋がストレッチされています)
ポイントは…
・膝をしっかりと抱え込む
・伸ばしている側の足を浮かせない
日々長時間のデスクワークでしたら合間の時間を利用し、
こまめにストレッチをおこなうことが理想です。
仕事を始める前と終わった後というのは必須にしたいところですね。
ストレッチは予防と考え効果的な取り組みを…
ただ既に股関節に痛みを感じている場合に関しては、
ストレッチだけで改善するというのは厳しい部分がございます。
一時的な痛みの軽減には繋がりますが、
まずは治療を施し正常な状態に治すことが大切です。
その上でデスクワークというお仕事内容を変えるのは難しいことですので、
痛みの出ていない日頃から腸腰筋に疲労を溜めないようにストレッチをする必要があります。
ストレッチは治療ではないと言いませんが、やはり予防という観点になります。
スポーツ前の体操と同じ役割ですね。
ストレッチの特性を活かして効果的に取り組んで頂きたいと思います。
最後に…
お読み頂きお役に立ちましたらクリックして頂けると嬉しいです。
健康と医療 ブログランキングへ