出勤前の準備で顔を洗ったり歯磨きをしている際に腰に痛みが…
というような朝に腰痛を感じられたことのある方って、
決して多いとは言えないですが少なくないと思います。
今回はそんな朝に起こる腰の痛みについて解説させて頂きます。
それでは、どうぞ…
起床後は体温が低い!?起きているつもりでも身体はまだ寝ている!?
つい先ほどまで何もなかったのに突然腰が痛くなるという朝に起こる腰痛ですが、
多くは少しだけ腰を前に倒したり軽く身体を起こしたりするような、
動作をした際に痛めることがほとんどです。
これはまず朝という時間帯が大きく関係しています。
起床後というのは体温が低い状態にあります。
これは睡眠中に体温が下がっていくという身体のリズムがあるからですね。
体温が低いというのは意識が起きていても身体はまだ半分寝ているような状態です。
少し話題を変えさせて頂きますが寒い冬の時期は、
車のエンジンをかけたら少しそのままで時間をおきますよね??
もちろんエンジンをかければすぐに出発できますが、
燃費が悪く思うようにスピードが出なかったりします。
しかしエンジンや車が温まってくると、いつもと変わらぬ運転をすることができます。
人間の身体もこれと同じで起床時はエンジンをかけてすぐの時間帯であり、
時間の経過とともに体温が上昇し筋肉なども動きやすくなってくるのですね。
腰の痛みは筋肉の炎症!?安静とアイシングが効果的な対処法!!
そんな朝の時間帯に軽くであっても腰を曲げたり起こしたりすると、
何の準備もできていない筋肉達はビックリしてしまいます。
準備不足の筋肉が正常な動きをできないその結果、
筋肉が傷つき炎症が起こり痛みとなるわけでございます。
ちなみにこの時の炎症は筋肉のメインである筋腹と、
その筋腹を覆っている筋膜との部分で起こります。
筋膜と筋腹が同じ動きをすることができず、
ずれ込んだ為に起こる炎症ですね。
このように起こってしまった炎症は、
程度の違いによって痛み具合が全然違ってきます。
痛み具合に違いがあると言っても炎症を起こしているわけですので、
安静は当然ながらアイシング(冷やす)を施すに越したことはございません。
痛みが落ち着いたら動き出しても問題はないですが、
絶対に無理することはないようにしましょう。
さらなる酷い腰痛に繋がる危険性!?根本的な治療で解決が必要!!
朝に起こる腰痛に関して解説させて頂きましたが、
このような痛みが発症するのは、
そもそもの腰の状態が良くないからでございます。
・疲労により腰の筋肉が拘縮し硬くなっている
・骨盤や骨格の歪みにより筋肉の状態が悪い
という根本的な原因があるからこそ、
ちょっとした刺激にも耐えられず炎症を起こしてしまうのです。
繰り返し同じ痛みに苦しまない為にも、
身体の状態を確認し治療を受けることをお勧め致します。
当然ながら軽い腰痛で済まないといったことにも繋がりますので、
ある意味で良いキッカケにして頂けたらと思ったりもします。
朝の腰の痛みに関する解説は以上になりますが、
何かしらのお役に立てれば幸いです。
最後に…
お読み頂きお役に立ちましたらクリックして頂けると嬉しいです。
健康と医療 ブログランキングへ