薄毛や抜け毛についてのホンモノの情報。
第2回目の前回は薄毛や抜け毛において身体の内側から起こる、
内的な要因について説明させて頂きました。
薄毛や抜け毛の原因となる身体の内側から起こる要因とは!?加齢は関係あるのか!?
第3回目となる今回は…
引き続き内的な要因でありながらも、
外的な要因としても捉えることのできる、
原因について解説させて頂きます。
それでは、どうぞ…
ストレスは薄毛や抜け毛の原因である男性ホルモンと相思相愛!?
薄毛や抜け毛に対して身体の内側および外部、
その両方から影響を受け原因となるものは…
ストレスですね。
薄毛や抜け毛の原因となるストレスですが、
これは内的要因である男性ホルモンと大きな関係がございます。
それは…
人間はストレスを感じると男性ホルモンを多く分泌するという反応が起こるからです。
男性ホルモンの過剰分泌は見事なまでに、
薄毛や抜け毛の原因となります。
どの程度過剰に男性ホルモンが分泌されると、
髪の毛に対する影響が出るのかが判断できないように、
ストレスに関しても感じ方や身体に及ぼす影響は、
どうしても個人差が出てしまうものとなってきます。
しかしこの関連性は薄毛や抜け毛と、
切っても切れない関係であります。
様々な症状の原因となるストレスですが、
やはり薄毛や抜け毛に対しても、
多大なる影響を及ぼしているのですね。
薄毛や抜け毛に悩む女性が多いのは時代背景の存在!?
ストレスが男性ホルモンを過剰に分泌させ、
薄毛や抜け毛の原因になると聞いて、
近年は女性でもお悩みの方が多いというのが納得できます。
女性の社会進出が増えた時代背景は圧倒的に、
ストレスを感じる機会が増えたことに疑う余地はないですね。
男性に比べて元々分泌されるホルモン量が少ない女性の場合は、
増えた時に起こる反応も敏感になってしまう傾向があります。
男性ホルモンに限った話ではないですが、
やはりホルモンというのは身体に及ぼす影響というのは、
本当に半端ないものがございますね。
ストレスは男性ホルモンと密な関係にあることから、
薄毛や抜け毛の内的な要因として考えてもよいのですが、
現在社会においてストレスは外的な原因が確実に多いと考えられますので、
内的な要因とは言い切らずに外的要因も含めたものとしました。
次回は薄毛や抜け毛の原因でも完全なる外的要因に関して解説させて頂きます。
楽しみにして頂ければ幸いでございます。
最後に…
お読み頂きお役に立ちましたらクリックして頂けると嬉しいです。
健康と医療 ブログランキングへ