先日、お越し頂いた患者様から受けた質問…
「この痛みとは一生付き合っていかなくてはならないのですかね…??」
この一言から、最終的に「体力」の話題となりました。
そこで、この患者様とやり取りした会話の一部を切り取り、【知っておきたい身体のコト】と題しまして、この「体力」について、お話させて頂きます。
それでは、どうぞ…
股関節の痛みが再発 治らないのかもしれないという不安
この患者様、そもそもは股関節の痛みで来院されました。
治療によって順調に痛みが改善したのですが、調子がどんどんと良くなっていくのをキッカケに、以前から習っていたものの身体の調子が悪かった為に遠のいていた「華道」や「茶道」を再開されたのです。
加えて、ご主人様とお出かけする機会も増えたのであります。
そうした矢先に、来院前に比べれば強くないものの、再び股関節の痛みを感じるように…
このような経緯を経た上で、「この痛みとは一生付き合っていかなくてはならないのですかね…??」という質問に至ったわけなのです。
慢性的な症状というのは蓄積された披露によって発生するもの
この患者様のような股関節の痛みに限った話ではないですが、急性のお怪我ではない慢性的な肩こりや腰痛を始めとした痛みは、基本的に長期間による負担の蓄積によって起こるものであります。
そして、これらの症状が治療によって身体の状態が良くなって痛みが改善しても、そもそも自分自身が持っている体力に変わりはありません。
むしろ一般的に体力は、年齢を重ねれば衰えていくものですよね…
治療によって痛みが改善し、好きなことを出来るようになっていくのは、嬉しいことだと思いますし、治療に携わった私としても喜ばしいことです。
しかし調子が良くなったからといって、自分自身が持っている体力以上のことをしてしまうと、それが疲労となり、蓄積されてしまえば痛みという症状が出てきてしまいます。
この患者様の場合ですと、お出かけに華道や茶道といった習い事の連続…股関節に負担がかからない訳がありません。
趣味や運動に筋トレは「物足りないな…」というところでストップ
健康維持を目的に取り組む運動や筋トレに関しても同じなのですが、こういったものは「物足りなかったな…もう少し出来るのにな…」というところで、終わらせておくのが良いと私は考えています。
趣味を始めとした好きなことや、健康維持を目的とした運動などは、続けることができて「良かった」や「楽しかった」と思えるものであるはずです。
自分自身では意識していなくても無理をしてしまうと、結果的に続けられないという状況になってしまいます。
ですので、「一歩手前で止めておく…」ということを意識して、取り組んで欲しいと思います。
患者様との会話がキッカケとなった「体力」に関するお話…以上となりますが、お読みになられた方にとって、何かしらの参考になれば幸いです。
もし記事の内容がお役に立つものと感じて頂けましたら、登録していますブログランキングへクリックをしてもらえると嬉しい限りですので、お手数でなければ是非とも宜しくお願い申し上げます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
健康と医療 ブログランキングへ