急性の腰の痛み…いわゆるぎっくり腰が発生するのは、
・重い物を持とうとした時
・中腰の姿勢を維持していて
・大きなくしゃみや咳をした際
といったように「腰に力を入れる」や「腰の前後運動」で起きることが多いものです。
そんな中で稀とまでは言いませんが、比較的可能性の低いものとして「腰を捻ってしまう」という場合がございます。
今回は腰を捻ったしまった際についての解説を記事にさせて頂きました。
それでは、どうぞ…
腰を捻ってしまったら痛みがなくてもアイシング…!?
何らかのキッカケで腰を勢いよく捻ってしまった場合というのは、よくあるぎっくり腰とは違いすぐに痛みを感じないことが往々にしてあります。
当然、すぐに痛みを訴えるという場合もありますが…
これはダメージを受けた箇所が関節ではなく筋肉であることがほとんどだからです。
関節に炎症が起こるぎっくり腰だと身体の重さを支えることが出来ず、すぐに強い痛みを伴います。
ただ筋肉の炎症でも関節と同様に早い段階で痛みを感じますが、「腰に力を入れる・腰の前後運動」と「腰を捻る」ではダメージを受ける筋肉が異なるのですね。
その違いが負傷してから、すぐに痛みが出るのと出ないという異なった経過に繋がるのであります。
ですので急激に腰を捻ってしまった際には、痛みを感じていなくてもアイシングをして炎症を鎮めておくのが賢明だったりするのです。
痛みが引かないなら受診する病院は何科なの…!?
ただ痛みが無かったら無事だと思い、そのままにしておくのが普通ですよね。
そして時間の経過と共にジワジワと痛みが増してきたタイミングで、対処を施そうとすると思います。
当然、炎症反応が強くなってきている為に痛みが強くなってきているのですから、アイシングがこのタイミングになっても十分な効果はあります。
そして時間が経って出てきた痛みであれば、炎症が起きていても筋肉が酷い状態ではないとも判断できますので、「アイシング+安静」にて回復傾向に向かうはずです。
病院を受診すると場合ですと腰の痛みなので整形外科という選択になってきますが、骨の状態をメインに診断する整形外科では原因を曖昧にされて、痛み止めの薬や湿布を処方されて診察終了となることがほとんどです。
痛みが物凄く強かったり動くことさえ辛いという状態であれば、レントゲン撮影などの検査にて身体の状態を診るべきですが、そうでなければ無理して整形外科を始めとした病院を受診する必要はないかなと思います。
筋肉の炎症を改善するのはマッサージやストレッチなどではなく、電気治療や超音波治療といった物理的療法に針治療といった方法ですね。
ですので痛みが長引いたりする場合には、実績があったり口コミや評判の良い整骨院または接骨院に鍼灸院といった施術所への受診をお勧め致します。
腰を捻った後に運動するなら控えめに…!?
そんな捻ったことによって発生した腰の痛みですが、実際に患者様と接していて受ける質問の中で多いと感じるのは、「運動はすぐにしても大丈夫ですか??」という内容のものであります。
症状の程度によって回答内容は微妙に異なるのですが、基本的には「運動ができると思えば、して頂いて構いません」、しかし「もう少しできるのにな…ちょっと物足りないな…という段階に留めておいて下さい」というお答えをしています。
やはり最も怖いと言いますか、厄介なのは痛みが再発をしてしまうことです。
それを防ぐ為にも身体にかける負荷は徐々に上げていくのが理想であります。
ですので、「まだ、動けるのにな…」というところで終えておくのが賢明なのですね。
腰を捻ってしまった時の対処方法について解説させて頂きました本記事は以上となりますが、お読みになられた方の参考になれば幸いです。
また記事の内容がお役に立つものと感じて頂けましたら、ブログランキングへクリックをしてもらえると嬉しい限りですので、お手数でなければ是非とも宜しくお願い申し上げます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
健康と医療 ブログランキングへ