安静にしていても治らないぎっくり腰に関して…
・痛みが治らない原因
・病院を受診する必要性
・安静にしていても痛みの引かないぎっくり腰の治療方法
という項目に分けて解説させて頂きました。
安静にしていたのにぎっくり腰が治らない原因ってなに…!?
ぎっくり腰とは基本的に関節または筋肉の炎症によって起こるものであります。
ですので安静に過ごし炎症が確実に消失していけば腰の痛みは軽減していくものです。
ちなみに…この安静の際にアイシングで冷やすことによって、炎症の消失を早める効果があり、ぎっくり腰をスムーズに治す結果へと繋がります。
そんなぎっくり腰なのですが、安静にしているにも関わらず一向に治らないという場合もございます。
これは「ぎっくり腰であってぎっくり腰でない」という状態であるということが考えられます。
詳しく解説させて頂きますと…
腰を痛めるキッカケは何らかの動作をした時だと思いますが、その際に通常のぎっくり腰とは違い炎症が起きなかった、あるいは炎症が非常に軽微なものであり、それ以外の原因によって腰に痛みを感じる状態になっているということであります。
そして、その腰の痛み…炎症でないということになると、筋肉の拘縮が原因であると考えることができます。
結局のところ腰の痛みとは関節または筋肉の炎症か、筋肉の拘縮が原因で起こるものがほとんどです。
消去法と言えば聞こえが悪いかも知れませんが、安静にしていても治らない状態なのであれば、おおよそ筋肉の拘縮を改善させることで腰の痛みは改善するはずなのであります。
治らないぎっくり腰は何科の病院を受診するの…!?
そこで安静にしていても治らないぎっくり腰の痛みに対する病院の受診ですが…
ぎっくり腰の際に受診する病院となると整形外科という選択になってきます。
ただレントゲン撮影を始めとした様々な検査が出来るという点は良いのですが、実際のところは骨折や椎間板損傷といった比較的大きな怪我でないと、ハッキリとした診察・診断をしてくれないのがほとんどです。
ぎっくり腰を起こすような経緯で骨折するなんてことは考えにくいので、身体の状態を確認する為の受診でしたら良いのですが、痛みを治すという目的で足を運ぶのあまりお勧めできないですね。
それは骨折や椎間板損傷といったものでなければ原因を曖昧にされて、痛み止めの薬や湿布を処方されるだけに終わってしまうからです。
以上のことから受診されるのでした整形外科という選択になりますが、絶対に足を運ぶ必要のあるものでもないというところでございます。
安静にしても痛みの引かないぎっくり腰の治し方とは…!?
安静にしていても治らないぎっくり腰は筋肉の拘縮によって起こっている痛みである可能性が高いと解説させて頂きました。
そんな筋肉の拘縮を改善させる治療方法として最も効果の期待できるものは…
・電気治療や超音波治療といった物理的アプローチ
・針治療
・マッサージ
といった治療内容になってきます。
整骨院や鍼灸院にマッサージ店といった施術所での治療となりますね。
ただ上記のような施術所は本当にたくさんの店舗数がございますので、治療技術の差が激しいのが現状です。
身近な方の紹介や口コミを参考に、いわゆる優良と呼ばれる店舗への受診をして頂ければと思います。
加えて整骨院においてぎっくり腰の治療は保険適応になりますが、痛めてから期間の空いてしまったものに対しては保険が適応にならなくなる場合もございます。
そういったことからも安静にしていても良くならない傾向にあるのでしたら、早い段階で受診されることをお勧め致します。
安静にしていても治らないぎっくり腰の痛みに関しての解説をさせて頂きた本記事は以上となりますが、お読みになられた方の参考になれば幸いです。
また記事の内容がお役に立つものと感じて頂けましたら、ブログランキングへのクリックをしてもらえると嬉しい限りですので、お手数でなければ是非とも宜しくお願い申し上げます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
健康と医療 ブログランキングへ