肩甲骨の痛みに関して「内臓の病気が原因」みたいな解説をした情報がございます。
完全な間違いでは無いのでしょうけれども、ちょっと違うよな…と思ってしまうような内容のものばかりです。
こういった情報を一刀両断すると共に、肩甲骨の痛みに関しての解説を改めてさせて頂きます。
それでは、どうぞ…
肩甲骨の痛みと内臓の病気はほとんど関係ない…!?
どのような経緯で肩甲骨が痛くなったのか…という部分もございますが、肩甲骨の痛みと内臓の関係は間違いなく薄いものです。
当然ながら絶対に無いとは言い切れませんが、限りなく可能性は低いということでございますね。
恐らくですが…教科書上の理論的な考えだけで、実際に肩甲骨が痛い患者様と関わったことがない方が言っているのだと思われます。
急いで病院を受診して検査しましょう…などとご丁寧にアドバイスしていますが(笑)、肩甲骨が痛む理由を理解していれば、そんなことする必要なく肩甲骨の痛みは治せます。
これといった原因が思い当たらない中で肩甲骨が痛み、内臓の病気が疑われるなんて言われると心配になってしまうものですよね。
しかし先にも申し上げましたが肩甲骨の痛みと内臓疾患は、ほぼほぼ関係が無いものと思って下さいませ。
肩甲骨の痛む原因が内臓の病気でないのであれば何の問題…!?
肩甲骨とは周りが見事なまでに筋肉に囲まれています。
肩関節や股関節みたいにグルグルと動くような関節はありませんが、首や肩・腕を動かすのに大きく関与しているのが肩甲骨なのですね。
結局のところ肩甲骨に痛みを感じる主な原因は、周りの筋肉が拘縮状態にあるからです。
筋肉が凝り固まった状態にあるから肩甲骨を押しつけてしまう、または首や肩を動かした際に拘縮した筋肉が無理やり伸ばされてしまう。
この結果が肩甲骨の痛みという症状になって現れてしまうのであります。
このように肩甲骨の痛みの多くは慢性的な要因によって起こります。
ですので怪我などの外傷とは違い、これとった原因がなかなか思い当たらないという場合が多いのですね。
筋肉の拘縮による肩甲骨の痛みを治す方法とは…!?
以上のような理由から肩甲骨に痛みを感じても、わざわざ病院を受診して検査などする必要はないのであります。
整骨院(接骨院)や鍼灸院にマッサージ店といった施術所で、筋肉の拘縮を改善させる為の施術を受ければ肩甲骨の痛みは改善されます。
自分自身でできる体操やストレッチなどでも筋肉の拘縮を改善させることは出来ますが、痛みが出ている状態に対して体操やストレッチなどだけでは期待する効果を得るのは難しいと思われます。
またマッサージに関しても体操やストレッチ以上の効果はあるでしょうが、どうしても人の手では届かない肩甲骨の深い部分というのがございますので、症状が強くなければマッサージでも問題は無いものの、肩甲骨の痛みが強いようでしたら電気治療や超音波治療ができる整骨院や、針治療が受けられる鍼灸院をお勧め致します。
ちなみに寝違えなどによる急性の肩甲骨の痛みでしたら保険が適応されるものの、多くの場合である慢性による肩甲骨の痛みに対しては整骨院や鍼灸院では保険が適応されませんので、自費診療になるということを知っておいて欲しいと思います。
とにかく肩甲骨が痛いからといって一足飛びに内臓に問題があると思うのではなく、まずが筋肉の拘縮による痛みなのではないかと考えて頂ければと思います。
こちらの記事は以上となりますが、お読みになられた方の参考になれば幸いです。
また記事の内容がお役に立つものと感じて頂ければ、ブログランキングへのクリックをしてもらえると嬉しい限りでございます。
是非ともよろしくお願い申し上げます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
健康と医療 ブログランキングへ