整骨院にお越し頂いている患者様から時々聞かれる質問に「骨を鳴らすのはダメですか!?」という内容のものがあります。
少しばかり曖昧な回答になる部分もございますが、この骨をポキポキ鳴らすということについて解説させて頂きます。
それでは、どうぞ…
骨がポキポキなる原因は不明…!?指を鳴らし過ぎると太くなるの…!?
まず骨がポキポキなる理由ですが、ハッキリとした原因は未だ解明されていないというのが現実でございます。
今のところは関節内に存在している空気が移動する時に発する音であるという考え方が一般的です。
また指の骨をポキポキ鳴らしていると骨が太くなるという話を聞いたことがありますでしょうか…!?
こちらに関しても決して証明されているものではありません。
ですのでいくら鳴らしても大丈夫なものとされていますが、頻繁に激しく鳴らし過ぎると軟骨を傷つける恐れがあるとも言われていますので、程々にしておくのが賢明だと思われます。
いずれにせよ骨がポキポキなる原因に関しては、これいった理由が存在していないのです。
首の骨である頸椎と腰の骨である腰椎は鳴らしたら絶対ダメ…!?
ハッキリとした原因が解明されていない骨のポキポキ音ですが、絶対にしてはいけないものがございます。
それは頸椎(首の骨)と腰椎(腰の骨)を無理矢理に鳴らそうとすることです。
首を上や下に向けたり、振り返るように回旋させる、または腰を曲げたりするという自然な動きの中でポキッという音が鳴ってしまうのは問題ありません。
絶対にやってダメなのは首を横に傾けて「ボキボキッ」、腰を左右に捻るだけ捻って「ボキボキッ」という動きになります。
このような動きは頸椎や腰椎を歪める原因となりますので絶対にしてはいけません。
骨を鳴らすことによってスッキリしたような感覚になると思いますが、本当に感覚だけのもので身体にとっては物凄く悪影響になっています。
首や腰の骨を鳴らしてしまうのは一種の癖ですので必ず治せるはずです。
もし無意識の中で首や腰の骨を鳴らしてしまっているのであれば、今すぐに禁止することを強くお勧め致します。
首や腰の骨は鳴らしたら絶対にダメということだけは忘れないで…
骨をポキポキ鳴らすということに関して解説させて頂きました。
骨が鳴る原因に関しては曖昧な答えになってしまいましたが、首や腰の骨を無理矢理に鳴らしてしまうことに関しては上記のような理由がありますので絶対にしてはいけません。
この首や腰の骨を意識的に鳴らすのはイケないということだけ、忘れずに覚えて頂ければ幸いです。
こちらの記事がお読みになられた方の参考になれば嬉しく思います。
最後に…
お読み頂きお役に立ちましたらクリックして頂けると嬉しいです。
健康と医療 ブログランキングへ